|
 |
トレーサビリティとは、食材の原点を探り、「見える化」すること。そのために食の現場の映像化は必要で、国内外に向けて最も効果的な情報発信になり得ます。アクアイメージは、食育やトレーサビリティの「見える化」に貢献しています。 |
協力: |
乙女草株式会社、鳴門里浦漁業協同組合、加藤産業株式会社、
株式会社イズミヤ総研 |
撮影:高野弘 鳴門養殖ワカメの水中風景。(ハイビジョン映像と静止写真で記録) |
 |
これまでの地域との取り組み |
1) |
利尻コンブ(北海道・利尻島) |
 |
5) |
アユの現場(高知県四万十川の推移):ABC朝日放送50周年特番「ガラスの地球を 救え!」で高野弘の活動を紹介。
|
 |
こんな地域貢献も! |
7) |
オリジナル曲を通じて市の活性化:出身地高知県須崎市の紹介を「かわうそのまち、すさき」のオリジナル曲(歌、作詞・曲)で市の魅力を紹介中。(携帯サイト) |
「食育」「トレーサビリティ」「環境」に関する講演実績 |
・2007年FOODEX JAPAN 国際食品・飲料展 |
・ECRアジアパシフィック流通会議(シンガポール、タイ・バンコク両会場にて) |
・株式会社イズミヤ総研主催未来企業研究会会員向けセミナー&フォーラム |
・水、お米、食魚他 |
|